今の時点でやったこと
VPN
外からサーバーを操作する為に、lxc上にWireguardでvpnを作成しました。ちなみにProxmox直とvmで作る違いはあまりわかっていません。vmに関してはまあvpnくらいならguiいらないかと思ってlxcにしました。
生成鍵の仕組みが分からん
さすがに今は少しばかり慣れましたが、最初は頭が理解できず、鍵がごちゃごちゃになっていました。サーバーの公開鍵、秘密鍵、クライアントの公開鍵、秘密鍵とそれぞれ正しい位置に配置するのがややこしくて慣れませんでしたね。ですがサーバーの鍵さえ作ってしまえばあとはクライアントの鍵を正しく配置するだけなので、慣れれば割と理解がしやすいです。それでもめんどくさいとは思いますけどね。
マイクラサーバー
マインクラフトのマルチサーバーはサーバーを始めて最初にやるような入門的な存在な気がします。私はPapermcベースにGeysermcプラグインを入れたりしました。まあ実際マインクラフトをプレイする友人はいなかったので作成して終わりになりましたが。今後なにかに使ってみたいですね。
割と簡単だった
ある程度慣れていれば大きな問題に直面することは特にありませんでした。サイトからサーバーのインストーラ(?)を引っ張ってきて、それを実行してポート開放すれば大体できました。ですがmodなどを入れ始めるともうちょっと難しくなりそうなので、いつかmodサーバーもやってみたいです。
ブログ・webサーバー
まさにこのサイトのことですね。なぜ始めたのかと言うと、普通に面白そうだったのと、先程紹介したものよりは工程が多そうなので、やりがいがありそう、勉強になりそうという感じもあって始めました。あとは1部の方からおすすめされたりしたのがいちばん大きいです。なんならそこからこの存在を知りました。
サイトの作り方が分からん
そもそもの話どう作るのかあまり理解していませんでした。WordPressやjekyllなどブログを作成するツールはいくつかありますが私はhugoというツールを使って作成することにしました。hugoを選んだ理由は特にないです。なんか調べたら出てきたので試してみたら割とこれが楽だなと思いそのまま使い続けた感じです。ちなみに私は恥ずかしいことにプログラミング言語を書くことが出来ないので、これを機にhtml、cssなどを触って勉強しようと思っています。htmlとcssがプログラミング言語じゃない論争はよく分からないのでとりあえずプログラミング言語とは言ってないです。w
おわりに
サーバーを手に入れてまだ間もないですが、やってみたいことは沢山あるのでこれからもっと色んな事に手を出していきたいです!